アンパンマン日替わり紹介botとスタイルシート
アンパンマン日替わり紹介bot
2025年の分、最新版に更新しました。
思い出したときに不定期更新です。
スタイルシート
YouTubeの埋め込みがスマホとかの狭い横幅の環境で横にはみ出てしまうので、調整しました。
逆に極端に横長で高さの足りない環境でもはみ出しは発生しますが、そっちは放置の方向です。
あまり起こらないだろうし、縦スクロールはもともと普通ですしね。
2025年の分、最新版に更新しました。
思い出したときに不定期更新です。
YouTubeの埋め込みがスマホとかの狭い横幅の環境で横にはみ出てしまうので、調整しました。
逆に極端に横長で高さの足りない環境でもはみ出しは発生しますが、そっちは放置の方向です。
あまり起こらないだろうし、縦スクロールはもともと普通ですしね。
遅ればせながら、隠者に転職できるようになりました!
クエスト内容は、戦う精霊をサポートしろというもの。
精霊以外の仲間はサポート仲間も含めて参加できず、自分でも攻撃できるけど効きは悪く、精霊が倒れても負けというルール。
ァォィョッュの場合、仲間を連れていないのはいつものことなので、「つよい」モードでも楽勝でしたね。
いやまあ、ァォィョッュだからじゃなくて、ソロ専用ボスだからいつものボスより弱く調整してあるというのが真相だろうけど。
まあどのみち、直前に僧侶のレベルを上げるためにアサツユ(ホイミスライム)と一緒に試練の門回って僧侶の立ち回りおさらいできたのは利いたかな。
隠者とは関係ないけど、釣り老師の新報酬のグッピー・青。
ついてクンなので空を泳ぎます。
他の写真は以下から。
写真置き場「2025/09/07」
甘えていいよ❤️ pic.twitter.com/mn7aOR9JW6
— 📛松田美文 (@matsuda323) September 7, 2025
久しぶりにバージョン4の場所にやってきた!
公式生放送の配信でいつもモニターぶら下げてるドワポロヨン…いや、ドラポロロ…ドワ…ドラポヨロン!
たびたびシステム的な都合で目にしてはいたけど、実物はやっぱりかわいいですね。
せっかく来たのでサブクエストも進行(メインストーリーはまだ)。
平和を意味する「カルレ」という名前が勇ましい自分にふさわしくないから改名したいというクエストです。
それにしても、改名後のガルレイ、どこかで聞いたことあるような…ガルレイ…ガルレイ…
ちょっとネタバレ込みで検索してみるか。
うわあああああああ!!!!!
まあ、関係あると決まったわけじゃないし…うん…
それはそうとして、別のクエストも。
こっちは100%カルレなクエストです。
まあ、お使い先周辺の魔物が強いから子供だけで進行できないという事情で主人公に発注してきたわけなので、ある意味ちょっぴりガルレイな面もありますが。
他のクエストも、クリアまでは至らずとも少しばかり進みました。
写真には写ってないけど、エルトナの生き人形の写真写せました!
何言ってるかわかんないと思うけど、七不思議の判定としてはOKってやつです。
これでァォィョッュの七不思議はレポート集めも含めて今度の今度こそ完全に全部終わりました!!
他の写真は以下から。
写真置き場「2025/09/06」
Bakin体験版の制約これか。やろうやろうと思いつつ2年過ぎちゃう私には厳しい制限だ。 pic.twitter.com/UNJXmxXW9U
— 📛松田美文 (@matsuda323) September 6, 2025
来週の放送情報。
GitHubは、アプリの設計図ことソースコードを共有・管理するホスティングサービスですが、成果物であるアプリ本体を配布、つまりリリースする機能も持っています。
たとえば私の場合、ふにゃ1の現状最新リリースは「Release 2.4.3 · mifumi323/funya1_wpf」になります。
開発者からすると、作るところから配るところまで一箇所でできて便利です。
犯罪者からすると、便利さには付け入りたいわけです。
開発者が「最新版はここだよー」とアプリの場所を正式発表したら、犯罪者はその正式な場所にウィルスとか置いてしまいたいわけです。
それを防ぐのが、「Immutable Releases」(変更不可能なリリース)です。
これをやると、開発者本人でさえも変更不可能になるので、万が一犯罪者に侵入されても大丈夫というわけです。
もちろんそもそも侵入されないのが一番ですけどね。
とりあえず、私のリポジトリにも設定を入れておきました。
既にあるリリースには適用されないようですが、今後のリリースからは安全になります。
Nintendo Switchのソフトのページに、2向けの対応をひっそりこっそり入れました。
今は昔のままの表示ですが、2の写真を追加すると、自動的に写真一覧へのリンクが出てくるようになります。
まだ動作確認してないやつでまた遊んでみるか。
ずっと前に、あれこれ増やしたいかもとか無責任に言い放っていましたが、やめにしました。
単に増やすばかりでなく、訪問者各々が自分の使うサービスを設定して便利にできたらいいなーとか、サーバー側で処理するのではなくJavaScriptを使ってローカルだけで設定が完結するようにできたらいいなーとかも思っていましたが、それもやめです。
いわゆる SNS シェアボタンを何年かぶりに復活させたので 2025 年 1 月時点の実装メモを残しておきます / JeffreyFrancesco.org
こういう記事もあるし、あんまり増やしたり多機能にしちゃったりしたらお手軽感が損なわれちゃうかなーってところです。
この記事との違いは、PocketをなくしてLINEを入れているところですね。
Pocketは、サービス終了で、入れる意味がないからですね。
LINEは、個人間の共有である都合上、1回のシェアによる流入は基本的に1アクセスで、ページビュー目的では効率的とは言えませんが、入れています。
うちのサイトは割とLINEでシェアされてるっぽいので、訪問者がやりたいことに寄り添うべきと考えました。
共有と保存を分けなかったのは、たんに分けるほど数が多くないからです。
Navigator: share() メソッド - Web API | MDN
サイト側のシェア機能を呼び出すのではなく、デバイス側のシェア機能、つまり訪問者それぞれが自分でインストールしたアプリにシェアできる機能。
これは今のところ入れていないのですが、面倒な設定が不要で、シンプルさを保ったまま自由度が圧倒的に上がるので、これぐらいは入れてもいいかもしれませんね。
うおおおおお!!!!!ピラミッド調査報告書いくぞおおおおおおお!!!!!!!!!!
魔剣士で黄金のアンク見つけるぞおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!!!!!
第二の霊廟クリアするぞおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!!!!!
…もちろん今度はちゃんと受注済み。
というか、しろいコキンで受注したのをァォィョッュと勘違いしたのが昨日の失態。
報酬は装備品のゴルスラのかんむりを選びました。
頭にフィットせず前に浮き上がっているのがしっかりとゴールデンスライムの再現になっていますね。
ちゃんと頑張ったほかの写真は以下から。
写真置き場「2025/09/03」
耐性そろえずにムドー行ってツッコミ受けたときに使えるスタンプだ! pic.twitter.com/Y0rwA8Z1nt
— 📛松田美文 (@matsuda323) September 3, 2025
うおおおおお!!!!!ピラミッド調査報告書いくぞおおおおおおお!!!!!!!!!!
魔剣士で黄金のアンク見つけるぞおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!!!!!
第二の霊廟クリアするぞおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!!!!!
…えっ、まだ受注してなかった?
今週分のピラミッド終わったからクリアできるのは来週から…?
無駄に張り切ったほかの写真は以下から。
写真置き場「2025/09/02」