知らなくても問題なくプログラムを組めるけど知っていた方がいいかもしれないけどやっぱり知らなくてもいいこと。
内容が内容だけに間違いが多いため、実用性は不明です。
| ファイルの中身が… |
|---|
| VB起動 プロジェクト開く プロジェクトに含まれるファイルの名前をエクスプローラなどで変更する 変更したものをプロジェクトに追加 元のファイルをプロジェクトから解放 プロジェクトを保存する 元のファイルが消え、変更後のファイルも消える VBのおせっかい機能の一つ |
| ダブルクリックのタイミングをずらす |
|---|
| クリックはマウスボタンを押して離した時、 ダブルクリックは2回目が押された瞬間、 イベントが起きるんですね。 両方とも離した瞬間に統一したいことがあるわけです。 これの応用でツリービューのノードのダブルクリックも検出できたりします。 |
| Enter→Tab |
|---|
KeyDown イベント内で、単純単純。 |
| ダブルクォーテーション |
|---|
| 文字列中にダブルクォーテーションを使うときは、 「""」を使います。 MsgBox """ダブルクォーテーション""を使うサンプル" |
| アクティブチェック |
|---|
| GetForegroundWindow APIを使って、 Active = Me.hWnd = GetForegroundWindow() アクティブならActiveがTrueに! |
| ちょこっと速度向上 |
|---|
| A = B を If A <> B Then A = B にする。 一見意味がなさそうに見えますが、A と B が同じ値の場合速くなることがあります。 特にコントロールのプロパティの変更の時には効果絶大です。 |
| A または B が 0 ならば |
|---|
| A と B のどちらかが 0 ならば True という条件判断はあなたはどうやっていますか? If A = 0 Or B = 0 Then にしていますか、それとも If A * B = 0 Then にしていますか? 実は速度的には後者の方が速いのです。 若干・・・・ですが。 |
| 全角文字 |
|---|
| DIM S1 AS STRING*4 と入力してみよう! Dim S1 As String * 4 に勝手に変換されちゃうぞ!! コメントと文字列の外にある空白と英数字・記号は 半角文字にされちゃうんですね。 |