劇場版第33作
ドロリンとバケ〜るカーニバル

アニメ「それいけ!アンパンマン」の情報を掲載している非公式のファンサイトです。
基本的にあらすじでは結末まで記述していますのでネタバレにはご注意ください。
(設定)

日付
区分劇場版第33作
監督
脚本
  • 葛原秀治
シリーズ
主要キャラ
関わったキャラ
その他登場キャラ
舞台となる場所
行われた行事
  • サマーコンサート
  • バケールカーニバル
登場した乗り物
登場した食べ物
  • ポップコーン
使われた道具
  • まっくろマント
使用曲
変装
変身
オープニング曲
エンディング曲

劇場版最新作のネタバレが全面的に含まれます。また、繰り返し視聴が困難なため、誤りや記述不足がある程度含まれる可能性があります。

笑うっていいですよ

あらすじ

今日はオバケたちが楽しい変身を披露するバケールカーニバル。
しかし変身が苦手なドロリンは面白くない。
みんなを笑顔にするために変身しようという町長の言葉も届かず、逃げ出してしまう。
そこへ通りかかったのが、迷子になったクリームパンダ。
ドロリンは、世界一の変身パワーを持つまっくろマントを手に入れるため、クリームパンダを連れておぞましの森に出発する。
それを知ったばいきんまんは、先回りしてまっくろマントを手に入れる。

(この先、ストーリーに関するネタバレが含まれます)

ばいきんまんが変身能力を悪用してみんなを苦しめる中、ドロリンの無事に安堵の笑みを見せる友達を見て、ドロリンは自分に何が必要だったのかを悟る。
意を決して再度変身すると、見事に成功。
みんなと力を合わせ、ばいきんまんを撃退する。

その後、バケールカーニバルが再開され、ドロリンも一緒に楽しんだ。

解説・感想

冒頭はここ数年定番となっている歌とダンスパート。
ただ、バケールカーニバルとは無関係のサマーコンサートのため、テーマソングの『おばけなんてないさ』は流れない。
チーズも歌おうとしたが、妨害のため実現することはなかった。
ばいきんまんが来たら即座にアンパンマンを呼ばれたため、ばいきんまんは歌っていない*1

今回の映画も、プレゼントキャンペーンがある(https://anpan-movie.com/2022/kitemite/)。
本編を見ていれば決して難しくはないが、問題文はしっかり読んで間違えないようにしよう。
答は2文字じゃないからね!

冒頭にも書いたが、テーマ曲は『おばけなんてないさ』、オバケタウンの人々全否定ソングである。
まあ、オバケタウンで流す以上、「ないわけない」のはどう見たって明白なので、ある種おばけなりのジョークなのかもしれない。
そんなわけで、歌詞とストーリーのリンクも特になかった。

(この先、ストーリーに関するネタバレが含まれます)

今回、ドロリンの旅路に同行したのはクリームパンダとホラーマン。
クリームパンダは、ドロリンの変身が見たいといったから連れてこられた形。
ホラーマンの方はというと、ドキンちゃんに殴られて飛んできた先がたまたま二人のいる場所ピンポイントだった。
クリームパンダはともかくホラーマンはほとんど脈絡なく合流したわけだが、「まあホラーマンだしな…」で許される雰囲気があるのはホラーマンならでは。
クリームパンダはいつものように折れることのない向上心で励まし、ホラーマンは持ち前の明るさと気楽さで笑顔を伝えた。

ドロリンが変身のためやっていた訓練は、筋トレと座学。意外と地道だった。
座学もやっていたんなら精神性も学んでいてほしかったものだが、見ていたのはまっくろマントのページだった。

ドロリンは、変身がうまい皆を妬んでいたずらを繰り返す、結構な問題児。
もしもドロリンの方がまっくろマントを手に入れていたら、変身がうまくできるようになって満足…するだけで済んだのだろうか。
もともと変身の素質がある分、ばいきんまんより大変なことになっていたかもしれない。

オバケ達の変身は、基本的には自分の大きさとある程度近いものになれる。
姿をまねるだけでなく、そのものが持つ能力もコピーする結構本格的な変身。
自分の大きさを大きく超えるものは、複数人で合体して実現する。
ドロリンがうまくいかないポイントはサイズだったから、非協力的な態度じゃなけりゃ合体変身で望み通りの姿になれてたんじゃないだろうか。

ばいきんまんの変身は過去にテレビシリーズや映画で登場したボス格のキャラクターたちと、まっくろマントの本来の持ち主のまっくろ魔王。
もちろんばいきんまんの変身でも能力は発動する。
ばいきんまんの逆襲』のときのばいきん大魔王みたいな姿にもなったが、別に精神を乗っ取られたりはしなかった。

オバケ達やばいきんまんが自発的に変身しまくる都合か、今回は強制変身はなかった。
それに近いのと言えば、バイキン氷の女王の氷漬け(町民)と、バイキン化石の魔王の化石化(カレーパンマン、しょくぱんまん、メロンパンナ)ぐらいか。
氷漬けの解除は、ドラゴン化ドロリンによる火炎放射。よくみんな無事だったな。

終盤のバトルでは、BGMとして『アンパンマンのマーチ』が流れる。
オバケ否定ソングをクライマックスで流すわけにはいかないという事情を差し引いても、終盤で主題歌が流れる展開は胸が熱くなるものだ。

途中で襲いかかってきたオバケコウモリは、集団で合体巨大化して、音波攻撃をしてくる。本当に単なる音波のようで、直撃してもあまりダメージはない。
オバケ大木は、ポケモンでいうところのオーロットみたいな姿。

カーニバルには、たくさんの人に招待状が届いていて、ホラーマンもその一人。
グループに一通で届けられていたようなので、おそらくホラーマンについてきたばいきんまんとドキンちゃんも正式な招待客。
そのためか、騒動が終わった後も、ばいきんまんたちもカーニバルを楽しんでいた。
ドキンちゃんに至っては、何も悪さをしていなかったので、変装する必要すらなかったような気がする。

その他気になったこと

  • ポスターにいたピエロばいきんまん&ドキンちゃん結局なかったな。
  • ネコ美とクマ太にもセリフあったようだけどわからなかった。アンパンマン呼ぶ時か?
  • カレーパンチとショクパンチもすなおとこ形態に向けて放っていた気がするけど記憶が曖昧。

みんなのタグ

コメント

  • あとキャラクターのドロリンの画像もお願いします。ただ僕は見ていませんが......
  • シリーズの分類に「喧嘩と仲直り」を入れてください。
  • ドキンちゃんは氷漬けにされましたね
  • 回想シーンで一瞬だけですが、魔女先生出てました
  • 今作は毎年原画スタッフとして参加してる菖蒲隆彦さん居ませんでした。
    キャストにはベテラン声優の三石琴乃さんが居ましたがどのオバケだったのでしょうね。
  • タオルくんと氷の女王を思い出す。
  • 1994年の映画に登場した魔女先生もWikipediaにて存在していましたが。
  • 魔女先生も採用、できますか?
  • 虹のピラミッドを想い出す。
  • オバケタウンでオバケたちがいろいろなものに変身してみんなを楽しませるバケールカーニバルが開催されました。
    アンパンマン達も招待され、カーニバルを楽しんでいます。
    ばいきんまんとドキンちゃんも変装してホラーマンと一緒にやってきています。

    しかし、オバケのドロリンは変身が下手でバケールカーニバルが楽しくありません。
    カーニバルをめちゃくちゃにしてやろうとイタズラをして騒動を起こし、オバケタウンの町長に怒られてしまいました。

    ドロリンが起こした騒動で迷子になっていたクリームパンダは、一人でオバケたちのお芝居を見ているドロリンに出会います。
    ドロリンが変身下手なのを知らないクリームパンダはオバケのドロリンに大きなスピーカーや風船に変身して皆と合流するのを手伝って欲しいと言います。
    その時、お芝居のセリフで「世界一の変身パワーを持つまっくろマントがおぞましの森にある」というのを聞いたドロリン。
    「自分の変身が見たいならついてこい」と無理矢理クリームパンダを連れてまっくろマントを探しに出発します。

    おぞましの森に向かいオバケタウンを出たドロリンとクリームパンダ。
    2人の前にオバケコウモリの群れが現れます。2人はオバケコウモリに襲われてしまい、
    ドロリンの乗り物は破壊され、クリームパンダのマントも食いちぎられ、飛べなくなった2人は川に落っこちて流されてしまい、
    さらにはオバケナマズに飲み込まれてしまいました。

    その頃、オバケタウンではいなくなったクリームパンダをみんなが心配していました。
    ドロリンが子供のパンダを連れておぞましの森の方へ飛んでいったという目撃情報も伝わり、
    変身パワーを得るためまっくろマントを欲しがったドロリンが一人では心細いのでクリームパンダを連れて行ったのだと気づきます。
    そこで、アンパンマン、カレーパンマン、しょくぱんまんとメロンパンナがドロリンとクリームパンダを探しに行く事に。
    まっくろマントの話を聞いたばいきんまんもマントを使って悪さをしようと出発します。

    しょくぱんまんとカーニバルを楽しんでいた変装したドキンちゃんはしょくぱんまんが行ってしまってがっかり、
    ホラーマンは代わりに自分がドキンちゃんとカーニバルを楽しもうとしますが、怒ったドキンちゃんに殴り飛ばされてしまいました。

    オバケナマズの中から出る方法が見つからず、途方に暮れていたドロリンとクリームパンダ。
    すると、再びオバケナマズがなにかを飲み込んだようで、オバケナマズの中で大波が発生、クリームパンダはなんとか大波から逃れ、ドロリンを救出します。
    オバケナマズが飲み込んだのはドキンちゃんにふっとばされたホラーマンでした。

    「オバケナマズから脱出もできない、変身もうまくできない」とすっかり落ち込み嘆き出すドロリン。
    陽気なホラーマンはドロリンを励まそうと楽しく歌って踊りだし、クリームパンダも一緒に踊り出します。
    すると、オバケナマズの様子に変化が、体の中で踊られたのを感じてくすぐったくなったようです。
    それに気づいたみんなはオバケナマズの中で暴れまわり、オバケナマズに自分達を吐き出させる事に成功しました。

    オバケナマズに吐き出され、おぞましの森まで飛んできたドロリン、クリームパンダとホラーマン。
    ホラーマンの体はバラバラになってしまい、クリームパンダはホラーマンを助けようとしますが、
    ドロリンはまっくろマントを優先して一人で行ってしまいました。

    まっくろマントが封印されている場所に向かっていたドロリン、突然現れた木のオバケに襲われてピンチに。
    そこに、ドロリン達を探しに来ていたアンパンマンが駆けつけ、ドロリンを助けます。

    みんなに褒められたくて頑張って練習したのにどうしてもうまく変身ができないというドロリンに
    アンパンマンは「みんなの笑顔が見たいと思うと力が湧く」と語り、ドロリンを励まします。
    ホラーマンの体を集め終えたクリームパンダとメロンパンナ達もやってきてドロリンを元気づけ、ドロリンはまた練習を頑張ってみることに。

    ところが、そこに突然ばいきんまんが突っ込んできて封印を破り、まっくろマントを手に入れてしまいました・・・

コメントを書き込む

商品情報

「それいけ!アンパンマン ドロリンとバケ~るカーニバル」Blu-ray
「それいけ!アンパンマン ドロリンとバケ~るカーニバル」DVD
ドロリンとバケ〜るカーニバル

全部見る

声の出演

再放送

  • 2023-06-23(TV放送前編)
  • 2023-06-30(TV放送後編)